【合戦解説】小牧・長久手の戦い[前編] 羽柴 vs 織田・徳川 〜 織田家当主 織田信雄は秀吉の勝手な振る舞いを諌めるべく 隣国の徳川家康を頼り挙兵へと向かっていく 〜

Published: 12 June 2021
on channel: YUKIMURA CHANNEL
1,751,983
9.8k

時は安土桃山時代

天正11年(1583)4月
織田家を二分する合戦となった「賎ヶ岳の戦い」に勝利した羽柴秀吉は、撤退する敵将 柴田勝家を「北ノ庄城の戦い」にて討ち果たし、その報せを聞いた越中の佐々成政や美濃の織田信孝は次々に降伏
最後まで抵抗を続けた北伊勢の滝川一益も7月には降伏し、織田家内の抵抗勢力 排除に成功する
秀吉は即座に領土変えを決行。柴田派が治めていた北陸には、越前に丹羽長秀を、能登の前田利家には加賀を加増し、残党処理を任せる。織田信孝の美濃には摂津の池田恒興を入れさせ、空いた摂津は秀吉が手に入れた。そして 滝川一益の去った北伊勢や伊賀は織田家当主 織田信雄の領土となり、信雄の一生の中で最大の石高になった時でもあった。
しかし、信雄は 安土城から大坂城に織田家の居城を移す動きや、許可無く朝廷献金や公家との折衝、織田家の方針を次々に決めていくなど、勝手なふるまいを続ける秀吉を見て、徐々に自分がお飾りの当主であり、利用されたのだと気付き始める。そして信雄は誰も想定していない動きに出るのであった。


[ご覧になられる方へ]
※「本能寺の変」は YUKIMURAの朝廷黒幕説を想定しております
※個人制作となりますので誤字脱字等ありますことご了承ください
※番組内に登場する忍キャラは、ユキムラが楽しむスマホ版ゲーム『みんゴル』でユキムラが愛用するキャラクターとなります。ぜひ「みんゴル」もやってみてね!
※通説に基づきつつも一部ユキムラ流に脚色を加えた合戦解説となります
※合戦や物語の出来事は諸説あります
※制作の都合上全ての情報や登場武将を網羅してはおりません
※登場人物名は改称時期に拘らずわかり易い表記で記載しております
※演出時に大きな音が出る場合があります
※2021年時点での歴史資料を元に作成しております

#戦国時代 #合戦 #歴史


Watch video 【合戦解説】小牧・長久手の戦い[前編] 羽柴 vs 織田・徳川 〜 織田家当主 織田信雄は秀吉の勝手な振る舞いを諌めるべく 隣国の徳川家康を頼り挙兵へと向かっていく 〜 online without registration, duration hours minute second in high quality. This video was added by user YUKIMURA CHANNEL 12 June 2021, don't forget to share it with your friends and acquaintances, it has been viewed on our site 1,751,983 once and liked it 9.8 thousand people.