【合戦解説】小牧・長久手の戦い[中編] 羽柴 vs 織田・徳川 〜 織田家当主 織田信雄が三家老を処刑した事に端を発した羽柴vs織田・徳川連合軍の8ヶ月に及ぶ戦は始まった 〜

Published: 10 July 2021
on channel: YUKIMURA CHANNEL
1,691,961
9.6k

時は安土桃山時代

織田家を二分する争いを制した羽柴秀吉は、名目上の織田家当主 織田信雄の許しなく 織田家臣の領土変え、京や堺の支配、年貢徴収制度の変更、天下の支配を想定した巨大な大坂城の築城など、あたかも織田家当主であるかの様な政策を採り始める。
その勝手な振る舞いに 我慢の限界に達した織田信雄は
天正12年(1584)3月
隣国である 同盟先の徳川家康を味方に付けると、秀吉への内通容疑で三家老を処刑し 反秀吉の狼煙を上げた。
四国の長宗我部や紀州の根来衆らの共闘の約を取り付けた 織田・徳川連合軍であったが、兵力差は依然として大きく、その差を縮めるべく織田家臣の調略に臨むも、信長に友とまで言われた美濃の池田恒興が羽柴方についたことで 大幅な戦略の立て直しに迫られた。
清須まで進軍した徳川家康は、池田恒興が犬山城を陥落させた報せを受けると、急ぎ小牧山城に入り 羽黒まで進軍してきた森長可隊を 奇襲攻めにて追い払った。羽柴と徳川の最初の合戦となった この「羽黒の戦い」から実に 8ヶ月にも及ぶ「小牧・長久手の戦い」は、幕を開けた…

この物語は続編となります
先に「小牧・長久手の戦い[前編]」をご覧いただくことで、より楽しめる内容となっております⬇
   • 【合戦解説】小牧・長久手の戦い[前編] 羽柴 vs 織田・徳川 〜 織田家...  

[ご覧になられる方へ]
※個人制作となりますので誤字脱字等ありますことご了承ください
※番組内に登場する忍キャラは、ユキムラが楽しむスマホ版ゲーム『みんゴル』でユキムラが愛用するキャラクターとなります。ぜひ「みんゴル」もやってみてね!
※通説に基づきつつも一部ユキムラ流に脚色を加えた合戦解説となります
※合戦や物語の出来事は諸説あります
※制作の都合上全ての情報や登場武将を網羅してはおりません
※登場人物名は改称時期に拘らずわかり易い表記で記載しております
※演出時に大きな音が出る場合があります
※2021年時点での歴史資料を元に作成しております

#戦国時代 #合戦 #歴史
#羽柴秀吉 #豊臣秀吉 #徳川家康 #織田信雄


Watch video 【合戦解説】小牧・長久手の戦い[中編] 羽柴 vs 織田・徳川 〜 織田家当主 織田信雄が三家老を処刑した事に端を発した羽柴vs織田・徳川連合軍の8ヶ月に及ぶ戦は始まった 〜 online without registration, duration hours minute second in high quality. This video was added by user YUKIMURA CHANNEL 10 July 2021, don't forget to share it with your friends and acquaintances, it has been viewed on our site 1,691,961 once and liked it 9.6 thousand people.